ハイブリッドインバーターの配線(申請不要な接続方法について)

こんにちは!! いろいろと実験好きな児玉です。
ハイブリッドインバーターを自宅に設置する時に、申請なども含めて、さて、どこにどう設置するか考えねばいけません。
条件として、自家発電用で、売電しない(逆潮流しない)という使い方。
まず、コンセントから設置する際は、申請不要で、RPR「Reverse Power Relay」(逆電力継電器)も不要です。出力の小さい大きいを問わず申請不要だそうです。(九州電力 確認済み)
新たにブレーカーを追加し、その先にソーラー発電装置を設置する場合は、申請必要で、RPR「Reverse Power Relay」(逆電力継電器)を付けてください。とのこと。
※確認したのは、九州電力で、管轄の電力会社によって多少違うかもしれないので、それぞれで確認する必要はありそうです。
申請しなくてよい簡単な方法は、コンセントに接続する方法。
今、人気のあるハイブリッドインバーターは SRNEのASFシリーズなど、単相三線式のインバーター。
だけど、ちょっと問題もある。
それは、SRNEのASFシリーズは、AC入力がL1,L2,Nと単相三線とアースが必要になるのだけど、そんなコンセントは通常 家庭にはない。
だから、電気屋さんにコンセントを作ってもらう必要があります。
単相三線が接続できるコンセント

こんな感じの配線にしてもらったコンセントができあがれば良い。
「250V/60A 引掛け埋込コンセント」というものであれば、60Aまでいけるので、
60A x 200V = 12kWまでなので十分^^


100V/200Vコンセントを付けてもらう
もし上のような配線が難しいということであれば、100Vと200V 別々のコンセントを付けてもらって、プラグを分けての配線であれば良いかなと思います。
ただ、20Aまでなので、最大AC入力が4000Wになってしまいますね。
※100V側には、NとL1(もしくはL2)がくるので、どちらがNかというのをしっかりと把握していないと故障の原因になるので、電気屋としっかり話してください

200V コンセントを使って GROWATT社インバーターを使う
このようなコンセントを付けてもらうのも難しく、家にあるコンセントを使いたい場合は、エアコンの200Vコンセントを使って、SRNEのASFではなく、Growatt社の「SPF6000 DVM-MPV」
これは、AC入力が単相200Vのみで、三線必要ないので、200Vのコンセントでも使用できます。
https://shop.cherrybell.jp/products/growatt-spf-6000-12000t-dvm-mpv

まとめ
- ブレーカーを付けて、RPRを設置し、申請する。(要申請)- 配電盤をそのまま使用できる
- 単相三線が接続できるコンセントを付けてもらう(申請不要)- 家庭で使う時 配電盤が必要
- 100V/200Vコンセントを付けてもらう(申請不要)- 家庭で使う時 配電盤が必要
- 200V コンセントを使って GROWATT社インバーターを使う – – 家庭で使う時 配電盤が必要
ハイブリッドインバーター検討中ですが質問させてください。検討しているのはgrowattの6000W出力のモデルととSRNEの10000W出力のモデルの単相3線です。growattがpv入力とAC出力が小さい点は問題ありません。お伺いしたいのは安定性の点で差わありますでしょうか。もちろん統計的なデータでなく御社の稼働実績、経験に基づく範囲で結構です。また蓄電は24vを2並列で行う予定ですがgrowattで複数バッテリー接続での記事を拝見したのですが問題ありますでしょうか?growattの方がかなり重量があるのはなぜでしょうか?インバーターの質等に差があるのでしょうか?お手数おかけしますがお手漉きの折ご教示いただけましたら幸いです。
だいぶ前の投稿、気づかずすみません!重さに違いがあるのは、インバーター部に、SRNEは、高周波トランスを使っており、Growatt は、低周波トランスを使用しているためです。
一般的には、低周波の方が安定してるのと、最大出力が定格出力の3倍あるので、突入電力が高めの電化製品が多い場合は、低周波が良いらしいです。
安定感はどちらも同じくらいに感じます。監視モニターは、Growattの方が好きでPCからでも見れるのは良いですね^_^
初心者にご教授ください。
ASP48100U200-Hのハイブリットインバータを単相三線が接続できるコンセントで検討しています。
コンセントを作った場合、ハイブリットインバータの入力側(商用側)と出力側(負荷側)のどちらに繋げればよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
メインのブレーカー(漏電)の直下に割り込ます形で接続すると考えてよろしいでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。メインブレーカー直下で大丈夫と思います!
メインブレーカー ⇒ コンセント ⇒ ハイブリッドインバーターになり
ハイブリッドインバーターのAC入力側に繋げる形になります。この時、三線(L1,L2,N)でAC入力に接続しないといけませんので、ご注意ください。
通常は、コンセントの真ん中には、アースをつなげますが、この場合は、中線を接続する形になります。
電気屋さんからすると?な接続ですので、お間違えのないようにされてください。
51.2V 5.12KWのLifeP04パックはSRNEには接続できるとありますがLVYUANには接続できますか、LVYUANはSRNEのOEM製品と聞いています
確かにLVYUANは、SRNEのOEMですね。接続テストをしたことがありませんので、確かではありませんが、接続できる可能性はあるかと思います。